2019年 10月 19日
島田の帯まつりの話
台風以降雨も続き、気分もなんだかモヤモヤしちゃいますね…

しかーし、アドバンハウス藤枝店本日も元気に営業しております


お部屋探しおまかせください!!
さてさて、島田の帯まつりの話。
10/13に行われるということで行ってきました~♪
(説明は島田市HPより引用させていただきます↓)
3年に1度、10月中旬に開催される島田大祭。
大井川鎮護や安産の神として信仰されている大井神社の祭りで、1695年(元禄8年)に神事祭式が定まり、初めて神輿が渡御(とぎょ)されてから令和元年で109回を数えます。当初の供奉(ぐぶ)の行列は、神輿の他に代官をはじめ宿役人、一般の宿民が続き、鹿島踊りや大奴もこの時代から加わっていました。
現在では一般に「帯まつり」の名で知られ、その名は島田宿に嫁いできた女性が安産祈願を大井神社にお参りしたあと、宿場内に帯を披露していたものが、いつしかお嫁さんの代わりに大奴が金爛緞子(きんらんどんす)の丸帯を太刀に掛けて練り歩くようになったことに由来し、日本三奇祭に数えられています。



今回は女の子もお殿様になっており、これは111年ぶり歴代3人めとのこと
子供たちの凛々しい姿にうるうる
3年に1回の開催ということなので、ご興味ありましたら3年後に!!
焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町のお部屋探し・物件管理は
アドバンハウス藤枝店にお任せください
http://www.advanhouse.com